福利厚生
社員が安心して楽しくいきいきと働けるように。
社員と家族をしっかりとサポートしています。

在宅勤務制度、フレックスタイム制度
自宅で就業できる在宅勤務や始業・終業時間を柔軟に決めることができるフレックスタイム制を導入し、働きやすさにつながる環境を整備しています。


借上社宅制度、住宅手当
借上社宅制度は、規定の範囲内で社員が住宅を自由に選択でき、独身の場合は入社後最低12年は1万円程度の個人負担で入居できます。また、持家や賃貸物件に住む社員には住宅手当を支給しています。


各種健診補助
社員の健康維持のために、社員が健康人間ドック、がん検診、予防接種にかかる費用の負担・補助をしています。


育児休業、介護休業
法定を上回る育児休業(子が2歳に達するまでの間)、介護休業(対象家族1人につき3回まで、通算240日)期間を設定しています。また、休業期間中の一部を有給化しています(法定上は無給)。
育児短時間勤務
中学校入学前の子の育児のために、1日の就業時間を最大2時間短縮することができます(法定上は3歳未満の子の育児のために短時間勤務が可能)。


年次有給休暇
法定を上回る有給の日数(入社後3ヶ月で15日)を設定しています(法定上は入社後6ヶ月で10日)。また、1日単位のほかに半日単位、1時間単位で取得することも可能です。
積立年休制度
時効で消滅する年次有給休暇を40日を上限として積立年休に積立することができる制度で、本人の私傷病やつわり、育児・介護、ボランティア活動といった場合に取得することができます。
特別休暇
本人や家族が結婚したときや配偶者が出産する場合に、休暇(有給)をとることができます。


慶弔見舞金
本人が結婚したとき、お子さんが生まれたとき、お子さんが小学校、中学校に入学したときなどに祝金を支給しています。
総合福利厚生サービス
福利厚生サービス会社と法人契約し、社員と家族が、余暇の充実など幅広くお得なコンテンツを利用できます。

教育・研修制度
三和化学研究所にとって、人は財(たから)です。
社員と会社がともに成長していくために。
これからも自分のなりたい姿に向けて自らを変革し、成果に拘り挑戦し続ける人財をバックアップしていきます。
▼入社1年目~4年目 | キャリア基礎研修:社会で自律して働くためのマインドやスキルの習得を目指す。 新入社員研修、GPS(新入社員育成支援制度) 2年目研修 3年目研修 4年目研修 |
---|---|
▼中堅クラス以上 | キャリア選択支援:自ら専門性を磨き、キャリアを選択できる施策を実施し、高い専門性を発揮できる環境整備を目指す。 今後、次の研修や制度導入の検討を行う予定。 研修:ライフプラン研修(35才研修、45才研修、55才研修) 制度:社内公募制、社内FA制、キャリアふく業制、出向制度、個人事業主支援 |
▼各部門の専門教育 | MR導入研修、MR継続研修 他 |
▼全社員対象 | 自己啓発(170講座以上の通信教育、TOEIC受験援助制度)、e-ラーニング |