血糖自己測定器

グルテストアクア よくあるご質問

本体・仕様について

血糖自己測定の際に使用する穿刺器具を教えてください。

当社では以下の穿刺器具を取り扱っております。
どれをご使用いただいても結構です。

穿刺器具 穿刺針

ソフレット

ソフレット針

アイピットミニ

ジェントレット

ジェントレット針

ジェントレットⅡ

エースレットⅡ

SKKブラッドランセット30G

SKKブラッドランセット33G

グルテストアクアとグルテストアイの違いを教えてください。

どちらもシンプルな使用方法で、音声機能、見やすい大きな画面、アプリとの連携機能を搭載しています。アクアはさらにアラーム設定やコメントの入力が可能な高機能モードが搭載されています。また、対応するセンサーに違いがあります。グルテストアクアはグルテストNeoセンサーとグルテストブルーセンサーが使用可能です。グルテストアイはグルテストNeoセンサーのみ使用可能です。

測定温度範囲を教えてください。

グルテストブルーセンサーの場合〉
5℃~45℃の室温で、結露していない状態で使用してください。

グルテストNeoセンサーの場合〉
10℃~40℃の室温で、結露していない状態で使用してください。

簡単モードと高機能モードの違いを教えてください。

簡単モードは基本的な機能のみ(血糖測定、記憶データの表示など)が利用できる設定で、高機能モードは測定結果に測定タイミングや低値、高値の原因情報をつけるなど、振り返りの時に参考となる情報を記録することができます。

グルテストアクアやセンサーはどこで購入できますか。

ページ下記載の「血糖自己測定器グルテスト関連製品に関するお問い合わせ」フリーダイヤルへお問い合わせください。

血糖自己測定器はどのように廃棄しますか。

詳しくは「正しく捨ててる?在宅医療廃棄物」をご確認ください。糖尿病のある方がご自宅で使用した血糖自己測定器専用センサーや穿刺針などの在宅医療廃棄物の適正な廃棄方法のガイドラインについて解説しています。[制作:JADEC(日本糖尿病協会)]

センサーについて

グルテストアクアで使えるセンサーを教えてください。

グルテストNeoセンサーグルテストブルーセンサーが使用可能です。

センサーのアルミパック包装とボトル包装の違いを教えてください。

アルミパック包装はセンサーが1枚ずつ個包装されています。
ボトル包装はセンサーがまとめてボトルに入っています。
ボトル包装は、グルテストブル―センサーの場合は開封後6ヶ月以内、グルテストNeoセンサーの場合は開封後3ヶ月以内に使用する必要があります。(使用期限の方が短い場合は使用期限までにご使用ください。)

グルテストブルーセンサー

グルテストNeoセンサー

グルテストブルーセンサーとグルテストNeoセンサーの違いを教えてください。
測定時間 測定環境温度 必要検体量 Htの影響を下記範囲で回避

グルテストブルーセンサー

7秒 5〜45℃ 全血0.6μl 5~70%

グルテストNeoセンサー

5.5秒 10〜40℃ 全血0.6μl 20~70%
センサーはどこで購入できますか。

ページ下記載の「血糖自己測定器グルテスト関連製品に関するお問い合わせ」フリーダイヤルへお問い合わせください。

センサーはどのように廃棄しますか。

詳しくは「正しく捨ててる?在宅医療廃棄物」をご確認ください。糖尿病のある方がご自宅で使用した血糖自己測定器専用センサーや穿刺針などの在宅医療廃棄物の適正な廃棄方法のガイドラインについて解説しています。[制作:JADEC(日本糖尿病協会)]

電池について

電池交換が必要な際にはどのような表示が出ますか。

「電池残量が少なくなりました」または「電池残量がなくなりました」と表示されます。

使用する電池の種類を教えてください。

アルカリ乾電池 単4形(2個)をご使用ください。電池交換の際は2個同時に新しいものに交換してください。

電池を交換する方法を教えてください。
重要

「電池残量が少なくなりました」または「電池残量がなくなりました」と表示されたら新しい電池に交換してください。そのまま測定を始めると途中で電源が切れ、測定結果が得られないことがあります。

準備するもの:アルカリ乾電池 単4形(2個)

コンビニエンスストアまたは電器店などでお求めください。

電池は2個同時に新しいものに交換してください。

  1. 電池カバーを矢印の方向に少しスライドさせて、持ち上げます。

    警告

    取りはずした電池カバーは、乳幼児が誤って飲み込んだりしないよう取り扱いに注意してください。

    注意

    内部の金属部分には手や金属で触れないでください。

  2. 乾電池の(+)側を矢印の方向に押しながら(a) 持ち上げて(b) 、取り出します。

  3. 新しい乾電池を入れます。

    電池は(+)側と(-)側が左図の向きになるように入れてください。

  4. 電池カバーのツメを溝にはめ込んで、カチッという音がするまでスライドさせます。

    警告

    電池は乳幼児の手の届かないところに保管または廃棄してください。万一飲み込んだときは、すぐに医師に相談してください。

    使用済みの電池を加熱したり、火に投げ入れたりしないでください。破裂してけがを負うおそれがあります。

    重要

    使用済みの電池は、お住まいの自治体の指示に従って廃棄してください。

参考

電池を交換しても記憶データは消去されません。

電池の交換は5分以内に完了してください。5分を超えると再設定が必要になる場合があります。なお、以下の場合は5分以内でも再設定が必要になることがあります。

  • 電池切れの画面が表示された後、すぐに電池交換をしなかった場合
  • 電池を逆向きに入れ、そのまま5分以上放置した場合

日付・時刻の再設定をおこなう場合は、Q.日時の修正方法を教えてください を参照し、正しい日時を設定してください。

操作方法について

グルテストアクアを使用した血糖測定の方法を教えてください。

グルテスト関連 操作方法」でお持ちのセンサーや穿刺器具と組み合わせた使用方法をご確認頂けます。

過去の測定結果を確認する方法を教えてください。

過去の測定結果は以下の方法で確認できます。

  1. 操作ボタンを使うため、背面のボタンカバーを開けます。

    〈補足〉ボタンの基本操作

    ボタン 説明

    メニューや項目選択時に上のメニューや項目に移動します。
    また、日時や数値を進めます。

    電源が切れている状態

    • ボタンを2秒以内で押すと[メニュー]画面を表示します。
    • ボタンを5秒長押しすると[設定]画面を表示します。

    電源が入った状態

    • 選択中の項目を確定します。

    メニューや項目選択時に下のメニューや項目に移動します。
    また、日時や数値を戻します。
  2. ボタンを押します(2秒以内)。

  3. 電源が入り、最新の記憶データが表示されます。

    参考

    音声ガイド(取扱説明書21ページ参照)がオンの場合は、音声で日時と測定結果を読み上げます。

    参考

    Bluetooth通信(取扱説明書37ページ参照)を「自動」または「手動」に設定した場合は、「メニュー」画面が表示されます。「メモリ読み出し」を選択します。

  4. ボタンを押すと、前後の記憶データに移動できます。

    参考

    いちばん古い記憶データまで進むと、最新の記憶データに戻ります。

    参考

    電源を切るには、ボタンを2秒間押し続けます。

過去の測定結果を削除する方法を教えてください。

明らかに正しくないと思われる測定値に削除マークをつけることができます。
ただし、削除マークをつけても記憶データは残ります。

  1. 目的の記憶データを表示します。

    上記質問「Q.過去の測定結果を確認する方法を教えてください。」参照

  2. メニューを表示します。

    ボタン操作

    〈補足〉ボタンの基本操作

  3. [削除]を選択します。

    ボタン操作

    削除マークが表示されます。

    参考

    [未指定]を選択すると、削除マークを消すことができます。

    参考

    「メニューへ戻る」を選択すると、メニュー画面へ戻ることができます。

簡単モード・高機能モードの切替方法を教えてください。

以下の手順で設定を切り替えることが出来ます。

出荷時の状態は「簡単モード」に設定されています。

  1. 操作ボタンを使うため、背面のボタンカバーを開けます。

    〈補足〉ボタンの基本操作

  2. 電源オフの状態でボタンを長押しします(5秒間)。

  3. [操作モード設定]を選択し、で決定します。

  4. 操作モードを設定します。

    ボタン操作

    [簡単]、[高機能]

  5. 登録します。

    ボタン操作

    操作モードが変更されます。

    参考

    「戻る」を選択すると、入力内容を破棄し「メニュー」画面へ戻ります。

高機能モードでの機能一覧はグルテストアクア取扱説明書29ページをご参照ください。

日時の修正方法を教えてください。

以下の手順で日時の設定が行えます。

  1. 操作ボタンを使うため、背面のボタンカバーを開けます。

    〈補足〉ボタンの基本操作

  2. 電源オフの状態でボタンを長押しします(5秒間)。

  3. [日時設定]を選択します。

    ボタン操作

  4. 時間表示を設定します。

    • ボタン操作
    • [12時間]、[24時間]
  5. 日付と時刻を設定します。

    • で項目を移動します。
    • 設定したい項目でボタンを押すと変更可能になります。
    • で数字が変わります。
    • で確定します。
  6. 登録します。

    ボタン操作

測定結果について

画面に「Hi」と表示されましたがどういうことですか?

血糖値が600 mg/dL を超えたとき「Hi」が表示されます。測定結果に疑問を感じた場合には、再度測定を行ってください。

画面に「Lo」と表示されましたがどういうことですか?

血糖値が 10 mg/dL 未満のとき「Lo」が表示されます。測定結果に疑問を感じた場合には、再度測定を行ってください。

測定結果に疑問を感じます。
  • 血液を一度吸引させたセンサーを使用した場合は、新しいものに取り替えてください。
  • 使用期限内のセンサーを使用してください。
  • グルテストアクアを、使用する場所に20~30分置いて温度や湿度になじませてください。
  • センサーの先端に血液を接触させるときは、正しい方法でおこなってください(Q.血液をセンサーに接触させても測定が開始されません 参照)。
  • ボトルまたはアルミパックからセンサーを取り出したら、すぐに測定してください。長時間放置したり、手で持ったままにしていると正しい測定結果が得られません。
  • ボトル入りのセンサーをお使いのときで、次の場合は新しいボトルのセンサーをご使用ください。
    • ボトルを開封してから、グルテストNeoセンサーで3ヶ月以上、グルテストブルーセンサーで6ヶ月以上経過している。
    • ボトルのふたが長時間開けたままになっていた。
    • ボトルから出して、別の容器に保存していた。
  • アルミパック入りのセンサーをお使いのときで、アルミパックが長時間開けたままになっていた場合は、新しいアルミパックのセンサーをご使用ください。

アプリ連携について

グルテストアクアとスマートe-SMBGとの連携方法を教えてください。

グルテストアクアとスマートe-SMBGの連携方法は下記マニュアルを参照ください。

グルテストアクア連携方法

マニュアル内の「GT-7510」はグルテストアクアの形式の名称です。

マニュアルは三和化学研究所の管理外のページに遷移します。

制作:アークレイ

グルテストアクアとWelbyマイカルテとの連携方法を教えてください。

グルテストアクアとWelbyマイカルテの連携方法は下記マニュアルを参照ください。

グルテストアクア連携方法(iOS版)

グルテストアクア連携方法(Android版)

マニュアルは三和化学研究所の管理外のページに遷移します。

制作:Welby

グルテストアクアはBluetoothの通信設定ができるとありますが、何のアプリが使用できますか?

スマートe-SMBG、Welbyマイカルテの二つのアプリをご紹介しております。
アプリの操作に関しましては、当社では詳細を把握できていないケースもあるため、ご使用のアプリの問い合わせ先をご案内することがございます。

アプリについてはグルテスト関連製品情報の「関連アプリ」をご覧ください。

故障かなと思ったら

エラーが表示されました。原因と対処方法を教えてください。
エラー 原因 対処方法
E-1 グルテストアクアが故障している可能性があります(マイコン部の異常)。 ページ下記載の「血糖自己測定器グルテスト関連製品に関するお問い合わせ」フリーダイヤルへお問い合わせください。
E-2 測定温度の範囲外です。 測定環境温度の範囲(下記参照)で、湿度20~80%の場所にグルテストアクアとセンサーを置き、20~30分以上なじませてから測定をやりなおしてください。
再度「E-2」が表示されるときは、ページ下記載の「血糖自己測定器グルテスト関連製品に関するお問い合わせ」フリーダイヤルへお問い合わせください。
グルテストブルーセンサー:5~45℃
グルテストNeoセンサー:10~40℃
E-3 グルテストアクアが故障している可能性があります(外部入出力の異常)。 ページ下記載の「血糖自己測定器グルテスト関連製品に関するお問い合わせ」フリーダイヤルへお問い合わせください。
E-4 グルテストアクアの内部が結露しているおそれがあります。 測定環境温度の範囲(下記参照)で、湿度20 ~80%の場所にグルテストアクアとセンサーを置き、20~30分以上なじませてから測定をやりなおしてください。
再度「E-4」が表示されるときは、温度計の異常の可能性があります。ページ下記載の「血糖自己測定器グルテスト関連製品に関するお問い合わせ」フリーダイヤルへお問い合わせください。
 グルテストブルーセンサー:5~45℃
 グルテストNeoセンサー:10~40℃
E-5 グルテストアクアの内部が結露しているおそれがあります。 測定環境温度の範囲(下記参照)で、湿度20~80%の場所にグルテストアクアとセンサーを置き、20~30分以上なじませてから測定をやりなおしてください。
再度「E-5」が表示されるときは、測定部の異常の可能性があります。ページ下記載の「血糖自己測定器グルテスト関連製品に関するお問い合わせ」フリーダイヤルへお問い合わせください。
 グルテストブルーセンサー:5~45℃
 グルテストNeoセンサー:10~40℃
E-6 原因①
センサーが裏向きに差し込まれました。
対処方法①
センサーの表裏を確認して、おもて面を手前にして差し込んでください。
原因②
センサーの挿入部分(電極)に水やアルコールなどがついて汚れています。
対処方法②
新しいセンサーを使用して、測定をやりなおしてください。
E-7 原因①
差し込んだセンサーの種類が正しくありません。
対処方法①
正規のセンサーを差し込んでください。
原因②
センサーの挿入部分(電極)に水やアルコールなどがついて汚れています。
対処方法②
新しいセンサーを使用して、測定をやりなおしてください。
E-8 原因①
血液を一度吸引させたセンサーが差し込まれました。
対処方法①
新しいセンサーを使用して、測定をやりなおしてください。
原因②
血液をセンサーに接触させるタイミングが早すぎました。
対処方法②
新しいセンサーを差し込み、「血液を吸引させてください」と表示されてから吸引させてください。
E-9 原因①
血液が十分に吸引されませんでした。
対処方法①
新しいセンサーを差し込んでください。
次に、センサーの吸引確認窓の全面が赤くなるまで十分に吸引します。
原因②
血液がセンサーの先端ではなく、別の場所に接触しました。
対処方法②
新しいセンサーを差し込んでください。
次に、センサーの先端に血液をつけて吸引させてください。

その他のエラーに関してはグルテストアクアの取扱説明書80ページをご確認ください。

センサーを入れても電源が入りません。
  • センサーをセンサー挿入口の奥までしっかりと差し込んでください。
  • 電池が残り少なくなっている場合は、新しい電池と交換してください。
    Q.電池を交換する方法を教えてください」をご確認ください。
  • 電池を正しく入れてください。

電池を正しく入れ替えても電源が入らない場合はページ下記載の「血糖自己測定器グルテスト関連製品に関するお問い合わせ」フリーダイヤルへ問い合わせください。

血液をセンサーに接触させても測定が開始されません。
  • 血液量が不足していると、測定が開始されません。血液を吸引させても、血液吸引をうながす画面のままのときは、再度、血液を吸引させてください。E-9が表示されたときは、新しいセンサーで測定をやり直してください。

  • 血液を一度吸引させたセンサーを使用した場合は、新しいものに取り替えてください。
  • センサーをセンサー挿入口の奥までしっかりと差し込んでください。
  • 『血液を吸引させてください』と表示されているあいだに、血液を接触させてください。
  • センサーをグルテストアクアに差し込んでから血液に接触させてください。差し込む前に血液に接触させると測定できません。
  • センサーの先端に血液を接触させるときは、正しい方法でおこなってください。

測定音が鳴らなくなりました。

本体背面の音声ブザー設定スイッチを確認してください。

記号 位置 音声ガイド ブザー音

オフ オン

オフ オフ

オン オン
  • 音声ガイド
    測定操作の状況、測定結果、測定できない理由などを音声でお知らせします。
  • ブザー音
    電源が入ったときや、測定操作のタイミングを示すときに「ピッ」と鳴ります。
参考

お買い上げの時点では音声ブザー設定スイッチは、「ブザー:オン」「音声ガイド:オフ」に設定されています。

サポート情報

グルテスト関連製品の操作方法やよくあるご質問について各ページをご用意しております。
お電話でのお問い合わせは下記フリーダイヤルをご利用ください。

グルテスト関連の
操作方法はこちら

血糖自己測定器
グルテスト関連製品に関する
お問い合わせ

受付時間/365日/24時間

0120-07-8130ハ・イ・サン・ワ

間違い電話、特に下4桁 6130 への間違いが多くなっております。電話番号をよくご確認の上、おかけください。

  • お客さまからいただいた電話は、内容確認のため、録音させていただいておりますが、お問い合わせの対応以外の目的では使用致しません
  • お問い合わせ内容の確認の一環として、氏名・住所・電話番号などをお聞きする場合がございます。あらかじめ、ご了承をお願い申し上げます
  • 医師の診断を要する健康相談・治療内容に関するお問い合わせにはお答えいたしかねます。恐れいりますが医師・薬剤師にご相談ください

患者さま・一般の皆さま

三和化学研究所ウェブサイトをご覧頂きありがとうございます。
これより先は、外部サイトになります。

移動する方はこちらをクリック